「日記」に関する記事一覧

花菖蒲の頃の幼稚園児のための和風弁当

2011年6月10日(金)

花菖蒲の頃の幼稚園児のための和風弁当

★お結びとおにぎりのお話 お結びとおにぎりの違いってわかりますか? 実はいくつか説があるんです。 説その1・・ […]

>>続きを読む

梅雨入りの頃の幼稚園児のための和風弁当

2011年5月29日(日)

梅雨入りの頃の幼稚園児のための和風弁当

★普段使いのお重のお話 我が家は昼時に夫がいることが多く、次女もいますので、 毎朝のお弁当作りは昼食作りも兼ね […]

>>続きを読む

小満の頃の幼稚園児のための和風弁当

2011年5月25日(水)

小満の頃の幼稚園児のための和風弁当

★ イマドキの遠足弁当のお話 先日、長女の幼稚園の遠足で砧公園へ行ってきました。 昨年年少さんのときの初めての […]

>>続きを読む

番外編~パパが作る幼稚園児のためのお弁当

2011年5月25日(水)

番外編~パパが作る幼稚園児のためのお弁当

我が家のパパはフードフォトグラファー、料理専門のカメラマンです。 一流のシェフや料理人との仕事が多く、撮影した […]

>>続きを読む

さくらんぼの頃の幼稚園児のための和風弁当

2011年5月24日(火)

さくらんぼの頃の幼稚園児のための和風弁当

★ 生のさくらんぼのお話 さくらんぼの季節になりました。 最近は日本の佐藤錦の他、輸入のアメリカンチェリーも手 […]

>>続きを読む

青空につばめ飛ぶ頃の幼稚園児のための和風弁当

2011年5月16日(月)

青空につばめ飛ぶ頃の幼稚園児のための和風弁当

★ お弁当のメニューのお話 毎朝娘のために作っているお弁当は、 基本メニューはメインの肉魚料理1品、季節の野菜 […]

>>続きを読む

立夏の頃の幼稚園児のための和風弁当

2011年5月10日(火)

立夏の頃の幼稚園児のための和風弁当

★ 子供のための和食器のお話 私の『ママのための食卓の食育教室』は、日本伝統の食文化・食卓文化を ママから子供 […]

>>続きを読む

端午の節句の頃の幼稚園児のための和風弁当

2011年5月7日(土)

端午の節句の頃の幼稚園児のための和風弁当

★軒菖蒲のお話 4月の『ママのための食卓の食育教室』は、端午の節句がテーマで、「軒菖蒲」のお話をしました。 そ […]

>>続きを読む

花水木の頃の幼稚園児のための和風弁当

2011年4月28日(木)

花水木の頃の幼稚園児のための和風弁当

★春の旬野菜のお話 一つの地方においての旬は、だいたい二・三週間くらいで移り変わりますが、 南北に長く、流通が […]

>>続きを読む

アラフォー・ママの子育て日記★カラスノエンドウ

2011年4月28日(木)

アラフォー・ママの子育て日記★カラスノエンドウ

★カラスノエンドウがふくらんだの巻 去年の4月、幼稚園に通い始めの頃、近所でさやになりたてのカラスノエンドウを […]

>>続きを読む

アラフォー・ママの子育て日記★三輪車

2011年4月26日(火)

アラフォー・ママの子育て日記★三輪車

★三輪車の練習の巻 4月になり暖かくなってから、2歳の次女はとにかく外で遊びたがる。 今特に夢中なのが三輪車! […]

>>続きを読む

鯉のぼりクレープ

2011年4月24日(日)

鯉のぼりクレープ

先日の木金と『ママのための食卓の食育教室』で、テーマは『端午の節句』でした。 毎年4月のこのテーマのときは、私 […]

>>続きを読む

つつじ咲き始めの頃の幼稚園児のための和風弁当

2011年4月23日(土)

つつじ咲き始めの頃の幼稚園児のための和風弁当

★登園時のお楽しみ♪のお話 我が家から幼稚園までは、子供の足で約5分の道のり。 近道もありますが、途中にある日 […]

>>続きを読む

桜が舞う頃の幼稚園児のための和風弁当

2011年4月18日(月)

桜が舞う頃の幼稚園児のための和風弁当

新学期が始まり、長女は年中さんに進級しました! あの親子ともども慌しかった4月からもう1年かと、なつかしく思い […]

>>続きを読む

2011年3月早春の幼稚園児のための和風弁当

2011年4月11日(月)

2011年3月早春の幼稚園児のための和風弁当

★一段弁当と二段弁当のお話 とうとう年中さんに進級しました。 入園したのがついこの間のように思っていたのに、早 […]

>>続きを読む

2011年2月冬から早春の幼稚園児のための和風弁当

2011年4月6日(水)

2011年2月冬から早春の幼稚園児のための和風弁当

★手ぬぐいランチョンマットのお話 私はお弁当三点セットだけでなく、ランチョンマットも手ぬぐいを使って手作りして […]

>>続きを読む

2011年1月新春の幼稚園児のための和風弁当

2011年4月5日(火)

2011年1月新春の幼稚園児のための和風弁当

地震のあとノンキなお弁当のお話をする気になれずストップしていましたが、 8日から幼稚園の新学期で、12日からま […]

>>続きを読む

電気ガス水道を使わない重曹で大掃除!

2011年3月18日(金)

電気ガス水道を使わない重曹で大掃除!

地震のためお教室を中止。 他の仕事も予定もみな中止。 幼稚園も春休みに突入。 今はなるべく家族一緒にいたいので […]

>>続きを読む

2010年12月冬の幼稚園児のための和風弁当

2011年3月13日(日)

2010年12月冬の幼稚園児のための和風弁当

★ お雛様ってやっぱり身代わり?のお話 昨日3月11日の大地震発生の時、私は長女と一緒に幼稚園の園庭で遊んでい […]

>>続きを読む

2010年11月秋の幼稚園児のための和風弁当

2011年3月11日(金)

2010年11月秋の幼稚園児のための和風弁当

10月以降ストップしていたこの弁当ブログ。 11月から少しずつ振り返りつつアップしていきます。 ★可愛い和のお […]

>>続きを読む

久しぶり!の幼稚園児のための和風弁当

2011年3月10日(木)

久しぶり!の幼稚園児のための和風弁当

10月にこの弁当ブログを書いて以来だったことに最近気がつきました・・・ もちろん変わらず毎日お弁当は作っている […]

>>続きを読む

10月19日幼稚園児のための和風弁当

2010年10月20日(水)

10月19日幼稚園児のための和風弁当

10月も半ばになり、娘のお弁当恐怖症はかなり鳴りをひそめてきました。 お弁当のボリュームもかつての三分の二くら […]

>>続きを読む

祝!お弁当恐怖症からの復活!!

2010年10月7日(木)

祝!お弁当恐怖症からの復活!!

時々、『幼稚園児のための和風弁当』の日記を書いていましたが、9月20日過ぎから書けないでいました。 実は長女が […]

>>続きを読む

9月の幼稚園遠足弁当

2010年10月7日(木)

9月の幼稚園遠足弁当

幼稚園遠足弁当の写真を、やっとアップしました! メニューは何てことない普通のお弁当ですが、モダンなお重に盛り付 […]

>>続きを読む

9/24幼稚園児のための和風弁当

2010年10月7日(木)

9/24幼稚園児のための和風弁当

子供を幼稚園に通わせるようになって気付きましたが、9月って休日が多いのですね(‘-^*)/ フリー […]

>>続きを読む

幼稚園児のための和風弁当・9月のランチョンマット

2010年10月5日(火)

幼稚園児のための和風弁当・9月のランチョンマット

手ぬぐいだけ買って、まだ作っていなかった9月の幼稚園ランチョンマット。 昨日の夜中にやっと完成(^O^)/ 9 […]

>>続きを読む

9/15幼稚園児のための和風弁当-②

2010年10月5日(火)

9/15幼稚園児のための和風弁当-②

昨日今日の二日間のお弁当です! おー今日はランチョンマット変わってる~♪ ふふ、実はとりあえず写真だけは月うさ […]

>>続きを読む

9/15幼稚園児のための和風弁当

2010年10月5日(火)

9/15幼稚園児のための和風弁当

幼稚園の二学期が始まりお弁当が始まったけれど、ここのところ撮影のお仕事で朝早く家を出る事が多く、あわただしくお […]

>>続きを読む

幼稚園児のための和風弁当

2010年10月5日(火)

幼稚園児のための和風弁当

9月8日から長女の幼稚園の二学期が始まり、9月9日からまた早起きしてのお弁当作りが始まりました! 4月に入園し […]

>>続きを読む

やっとブログ復活です♪

2010年10月4日(月)

やっとブログ復活です♪

ここ1カ月、このブログにサインインすることができず、新しいお教室の日程がアップできずにいました・・・・ やっと […]

>>続きを読む

おすそわけマーケットプレイス「ツクツク!!」のお問い合わせフォームからお願いしています。アカウントをお持ちでない方は、お手数ですが、新規会員登録いただいてからお問い合わせフォームにご記入ください。 お急ぎの方は、直接お電話(Tel.090-3433-7173)をくださいますようお願いします。

なお、確実に返信対応させていただくために、必ず名前/携帯番号/メールアドレスのご記入をお願いいたします。問い合わせに対する返信の送信元は【ツクツク!!!運営事務局】になります。

〒154-0022 東京都世田谷区梅丘2-33-30
小田急線梅ヶ丘駅 徒歩8分
東急世田谷線松陰神社前 徒歩15分
Tel : 090-3433-7173
e-mail : foodstyling2008@gmail.com

日本和食卓文化、日本和食卓育、ジャパニーズ・フードスタイリング・カルチャー は、一般社団法人日本和食卓文化協会の登録商標です。

槻谷順子インスタグラム
料理のある風景フェイスブックページ
ページのトップへ戻る