2020年1月16日(木)
小豆粥に鏡餅:小正月の伝統行事料理
1月11日の鏡開きで開いたお餅を水に浸け茹で、
小正月の小豆粥にトッピング。

農耕行事始めである小正月は、
小豆の赤い色は邪気を祓う厄除けであり、お米やお餅は豊作祈願。
味をつけないで作り、お塩でいただく人、砂糖でいただく人、
各自自由にいただくのが小豆粥。
私はお塩を少し、砂糖を小さじ1くらい入れて、甘塩っぱくしていただく派。
あなたは何派?
この小豆粥は、小正月だけでなく冬至の伝統行事料理でもあります。
2020年1月16日(木)
1月11日の鏡開きで開いたお餅を水に浸け茹で、
小正月の小豆粥にトッピング。

農耕行事始めである小正月は、
小豆の赤い色は邪気を祓う厄除けであり、お米やお餅は豊作祈願。
味をつけないで作り、お塩でいただく人、砂糖でいただく人、
各自自由にいただくのが小豆粥。
私はお塩を少し、砂糖を小さじ1くらい入れて、甘塩っぱくしていただく派。
あなたは何派?
この小豆粥は、小正月だけでなく冬至の伝統行事料理でもあります。



協会ロゴの色は、日本の伝統色の橙と墨。橙(だいだい)は、代々受け継ぐの意をもち、鏡餅にも使われる縁起物です。



